03年上高地ツーリング

7/13
AM5:30。荷物をまとめ、薄曇りの中上高地に向けて茨城の自宅を出発。
R50から群馬の太田市、伊勢崎を経由し高崎へ。
そこからR18で第一中継地の横川へ着いたのはAM8:30。幾分ひんやりと冷える。
ここでお約束である峠の釜飯と、暖をとるためにそばを食す。うんめ~。
横川駅 釜飯

さてと腹一杯になったし、まだまだ道中長いからゆっくりしてられない。碓氷峠にレッツゴー!
新緑の中さっそうと走り、着いたのは旧信越本線のメガネ橋。
横川駅からメガネ橋までは遊歩道が完備されているため登れるのだ。
「うお~眺めいいな~」と言いたいところだが、なんとここで雨が「ザー」と降ってきた。
雨は嫌いなので、とにかくカッパを着て軽井沢へ。
しかし行けども行けども雨。簡易カッパのためTシャツまでズブ濡れ。う~さむ。
小諸でようやく雨とおさらば。

濡れたまま丸子町から三才山トンネルを抜け、快晴の松本へ到着。
ここで松本城近くにある「こばやし」でそばを食べる。
ここのそばはとにかくうまい!松本が好きで毎年来るが、その度に必ず食す。
戸隠や開田のそばは食べたこと無いが、地元茨城や小諸よりずっと美味いと思う。

今日は、安房峠を越えた平湯温泉にテント泊する予定である。先を急がなくちゃ。
ところが安房峠の途中からまた雨。急いで平湯温泉まで行くものの、テントも出せない程の大雨に。
こりゃアカンと安房トンネルを通り、上高地入り口にある坂巻温泉旅館に避難。
1泊800円の宿泊が12,000に変身。けど料理も美味かったし、暖かい布団で
ゆっくりと寝られたから良しとしよう。

7/14
朝一で露天風呂に入ってさっぱりした後、歩いて釜トンネルまで。2kmぐらいあるのかな。
釜トンネルは手彫りの狭いトンネルであるため、片側交互通行である。
今その問題を解決すべく、新トンネルが掘られている。
新しく便利になるのはいいが、なんか思い出を壊されるような気がするのは気のせいだろうか。
ここからバスに乗り上高地の玄関、大正池で下車。
あいにくの曇り空のために穂高連峰は見えないが、何時来ても心休まる場所だ・・・。
田代池

上高地から旅館に戻り、荷物をまとめていざ茨城へ!
途中松本に寄り、こばやしでそばを食べる。昨日食べてもいいものはいい。
軽井沢で信州限定のおかし(ポッキーとかね)を買い、碓氷峠に差し掛かったとたんにまた雨。
軽井沢駅
去年の乗鞍ツーリングの帰りの時も雨に降られた。悪いことした覚えないのに・・・。
そんなこんなでPM6:00自宅到着。お疲れさまでした。


© Rakuten Group, Inc.